
Fateって世界史の授業で使えないの?
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 10:43:23.41 ID:2H7yMdSS0.net
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 10:44:57.10 ID:83JQ20j60.net
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 13:00:38.70 ID:kWWBeli30.net
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 10:44:57.82 ID:TH88w+gm0.net
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 10:45:14.19 ID:EFHEWsZA0.net
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 10:45:50.48 ID:+ARwHXH9p.net
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 10:46:32.06 ID:VlWOx67z0.net
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 10:47:02.52 ID:VL231CJaa.net
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 10:47:51.36 ID:xBQ+4EM20.net
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 10:48:54.02 ID:lO+r8bed0.net
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 10:50:33.14 ID:TKoTDpb10.net
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 10:51:56.60 ID:gwsW5fDi0.net
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 10:59:51.57 ID:uf6pNPeXr.net
お前にぴったりの国が隣にあるぞ
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:20:31.95 ID:ws8bgRRs0.net
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:26:13.80 ID:BZtBUWd5E.net
→製鉄技術クソ、防具は良くても鎖帷子、騎士道もクソもない
元々ローマの属国(統治放棄されたけど)
後の時代に蛮族に征服される→その蛮族もヴァイキングにボコされるレベル
文明レベルの基準として日本の歴史に例えると古墳時代を超えるかどうか
セイバーって一体いつの人なんでしょうかねぇ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:32:25.35 ID:+xY7FyvEa.net
創作と現実を一緒にしちゃうとかww
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:29:52.31 ID:TW5Ur5TT0.net
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:31:23.86 ID:ws8bgRRs0.net
求めてないから安心しろ
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:31:42.72 ID:PC68QvZaa.net
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:39:20.66 ID:bJe+iEJ20.net
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:44:28.98 ID:TW5Ur5TT0.net
神格化されたギルガメッシュとヘラクレスを同列に並べてる時点でおかしい
蟻と象なんてレベルじゃない
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:46:29.43 ID:Wb6VJ4Jr0.net
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:48:17.21 ID:RQN3nH7B0.net
アーサー王
アーサー王(英語: King Arthur)は、5世紀後半から6世紀初めのブリトン人の伝説的な君主。
概要
中世の歴史書やロマンスでは、アーサーは6世紀初めにローマン・ケルトのブリトン人を率いてサクソン人の侵攻を撃退した人物とされる。
一般にアーサー王物語として知られるものはそのほとんどが民間伝承や創作によるものであり、アーサーが本当に実在したかについては現在も歴史家が議論を続けている。
彼の史実性を証明する記述は『カンブリア年代記(Annales Cambriae)』、『ブリトン人の歴史(Historia Brittonum)』、およびギルダス著『ブリタニアの略奪と征服(De Excidio et Conquestu Britanniae)』に断片的に残されている。
また、アーサーという名前は『Yゴドジン(英語版)(Y Gododdin)』などの初期の中世ウェールズ詩にも見られる。
伝説上の王としてのアーサーは、12世紀のジェフリー・オブ・モンマスによる荒唐無稽な歴史書『ブリタニア列王史(Historiae Regum Britanniae)』が人気を博したことにより国を越えて広まった。
ジェフリー以前のウェールズやブルターニュの伝承にもアーサーに関するものが存在するが、それらのアーサーは超自然的な存在や人間からブリタニアを守る屈強な戦士として、あるいはウェールズ人の他界であるアンヌン(Annwn)に関係を持つ魔法的な人物として描かれている。
1138年に『列王史』を書き上げたとされるジェフリーがこれらをどれほど利用したか、利用したとしてその割合は彼自身が創作した部分より多かったかなどについては詳しくわかっていない。
アーサー王伝説は作品によって登場人物、出来事、テーマがかなり異なるため、原典となる作品が存在しない。
ただし、ジェフリーの『列王史』が後の作品群の出発点になったことは確かである。ジェフリーの描くアーサーは、サクソン人を撃退し、ブリテン、アイルランド、アイスランド、ノルウェー、ガリア(フランス)にまたがる大帝国を建設した人物となっている。
アーサーの父ユーサー・ペンドラゴン、魔法使いマーリン、王妃グィネヴィア、エクスカリバー、ティンタジェル城、モードレッドとの最終決戦(カムランの戦い)、アーサー王の死とアヴァロンへの船出といった、現在のアーサー王物語になくてはならない要素やエピソードの多くがジェフリーの『列王史』の時点ですでに登場している。
12世紀のフランスの詩人クレティアン・ド・トロワはこれらにさらにランスロットと聖杯を追加し、アーサー王物語を中世騎士道物語の題材の一つとして定着させた。
ただし、フランスのロマンスでは、アーサー王よりも円卓の騎士を始めとするほかの登場人物に話の中心が移っていることが多かった。
アーサー王物語は中世にひろく流行したが、その後数世紀のうちに廃れてしまった。しかし、19世紀に人気が復活し、21世紀の今でも文学としてのみならず、演劇、映画、テレビドラマ、漫画、ビデオゲームなど多くのメディアで生き続けている。
アーサー王
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:50:45.43 ID:hLS9E6rh0.net
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:50:50.76 ID:+xY7FyvEa.net
古いほうが強いっちゃあ強いけどね
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:54:36.02 ID:TW5Ur5TT0.net
なら尚更アーサー王とかカスじゃん
紀元前云千前年から伝え語られてる神話と
たかだか数百年前に作られた創作物だぞ
ゴミじゃん
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:57:14.91 ID:1x/hy+uV0.net
呼ばれた土地での知名度が影響強いらしいよ
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:58:10.71 ID:TW5Ur5TT0.net
なら神武天皇最強って事か
天照大神とかもはや無双だな
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 12:00:07.57 ID:0Hkv3DXM0.net
天照の生まれ変わりなら出たよ
型月では日本の英霊は無双状態(ボツ含めて)
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 12:00:24.51 ID:+xY7FyvEa.net
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 12:02:14.52 ID:TW5Ur5TT0.net
いやギルガメッシュは神じゃん
ヘラクレスも半神だぞ
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:51:08.86 ID:Jnip4Zek0.net
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:58:37.60 ID:0Hkv3DXM0.net
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 12:04:02.25 ID:MrWSonMkM.net
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 12:07:01.35 ID:SYBN4new0.net
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 12:07:37.42 ID:TW5Ur5TT0.net
アーサー王(笑)
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 12:09:29.66 ID:i11uhJmu0.net
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 12:10:19.76 ID:0Hkv3DXM0.net
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/10(水) 11:27:19.25 ID:UHjyqkHf0.net
Fate/stay night
アニメ Fate/stay night(2006年版) 原作 奈須きのこ / TYPE-MOON 監督 山口祐司 シリーズ構成 佐藤卓哉 キャラクターデザイン 武内崇(原案) 石原恵 音楽 川井憲次 アニメーション制作 スタジオディーン 製作 Fate Project 放送期間 2006年1月 – 6月 話数 全24話 アニメ Fate/stay night(2014年版) 原作 奈須きのこ / TYPE-MOON 監督 三浦貴博 キャラクターデザイン 武内崇(原案) 須藤友徳、田畑壽之、碇谷敦 アニメーション制作 ufotable 放送期間 2014年秋 - 引用元 Fate/stay night
PS Vita【Fate/staynight[Realta Nua]】プロモーションVTR
引用元:Fateって世界史の授業で使えないの?
コメント
1.名無しで叶える物語さん
英霊って伝承と史実がごっちゃごちゃになったよくわからん状態の偉人が出てくるって設定だぞ
しかも知名度が直接強さに反映されるシステム
古かったら強い、ってのも古ければ古いほど神性が高くなりやすいってだけだから新しくても神性さえ高かったら古いやつに勝てる
2.名無しで叶える物語さん
>ていうかきのこって人間があんなビーム打てたら戦争がまともに機能しないって気付かなかったの?
敵も似たような怪物ですしおすし
3.名無しで叶える物語さん
互いにビーム剣ぶっぱしてたら、
あんな島国、消滅してるだろ
4.名無しで叶える物語さん
>>61ワロタ
5.名無しで叶える物語さん
使わなくていいなら使わん方がいいだろ
6.名無しで叶える物語さん
正史とはまた違うのもあるしなぁ
7.名無しで叶える物語さん
必要ないし
8.名無しで叶える物語さん
にわかと知ったかと信者とアンチが乱闘を繰り広げるスレ
9.名無しで叶える物語さん
オリジナル解釈入りまくりだし
10.名無しで叶える物語さん
萌豚が1getブヒイイイイイイイイイィィイイイイイイイ
11.名無しで叶える物語さん
アーサー王はローマ人かケルト人かその混血あたりが有力説
イギリス人はアングロサクソン
12.名無しで叶える物語さん
ヴラド3世とか辞書で引いても出て来ないレベル
13.名無しで叶える物語さん
知名度の高さ=強さならヒトラー召喚すれば最強やろ。
14.スーパーコピーブランド激安販売さん
丁寧で迅速な対応で、安心して取引できました。ショップスタッフからの自筆レターも添えられており、好感が持てます。新品品購入では情報と安心感が決め手になります。機会があったらリピートしたいショップです。